コーヒーの効能のひとつに、リラックス効果というモノがあります。
確かにゆったりとしたカフェでコーヒーを飲む時、いやたとえそれが自宅であったとしても
なんだかコーヒーを飲んでいる時って緊張感がないというかリラックスしたとても気持ちの良い状態になりませんか?
リラックス効果の秘密は香りにあった
これってなんでなんだろう・・コーヒーのリラックス効果の原因。
それは香りです
実はこの香りに秘密がありました。コーヒーの香りを嗅ぐとなんだか心地よい感じになりますよね?
あれは実はコーヒーの香りを嗅ぐことで脳内のα波の数値が上がっていくんです。
別に飲んでるわけでもないのにコーヒーショップに立ち寄ったり前を通るだけで
リラックスした感じになるのはそのせいだったんです。
そしてなんと、そのα波の上昇の数値はコーヒーの種類によって違ってくるらしいんです。
コーヒーの種類でその効果の度合いも違う
すでに研究済みとされてデータとして出ているのですが数種類(全ての種類ではない)のコーヒー
具体的にはモカ・ハワイコナ・グァテマラ・ブルーマウンテン・マンデリン・ブラジル
の6種類。
等間隔でそれぞれの香りを嗅いでもらいその後のα波の数値を測定した結果
ブルーマウンテンとグァテマラが上昇、ハワイコナやマンデリンは少ないという事がわかったそうです。
これって結構驚きですよね?
ブルーマウンテンって高価なコーヒーの代名詞ですが、こういう効果というか
有用な成分があるから高いっていう事もありえるのかなぁと個人的には思ったりします。
ですから種類によってリラックス効果が違うという事はコーヒー自体の味を楽しむという事に加えて
用途によってその時飲む種類を選択して利用するという事もできますね
なんだか漢方薬に似た要素があるような感じを個人的には受けます。
そして視点を変えて見ると「リラックスできる」という事は「ストレスが溜らない」という事でもあります
コーヒーを飲むためにコーヒーを入れる時間をあえて取るという事で
一旦リセットできるのかもしれません。
音楽との併用がリラックス効果を加速させる
更にコーヒーを飲みながらリラックス効果を倍増させて相乗効果を上げるとっておきの方法がありますそれは・・
音楽との併用です
これはとても相性が良く誰にでもできて効果満点です
実際ゆったりとした空間で自分の好きな音楽を聴くというのが一番だと思いますが
科学的な解釈でいうともっとも効果があるのは
1/fゆらぎ
というテンポの曲だそうです。
それってどんな曲?と言われると例えばよくある自然が織りなす音とかです
(小川のせせらぎ等々)
人間の声でも奇跡的に出せる方々は結構います。
「1/fゆらぎ 歌手」みたいな感じで検索するとたくさん出てくると思いますので興味のある方はどうぞ。
インスタントでも十分な効果は得られます
今回コーヒーとリラックスの関係性について書いてきましたコーヒーのリラックス効果には香りが大きく作用している事、又その香りによって
リラックス効果いわゆるα波の数値の上がり具合が違うという事
そしてそれは品種によって違いがある事
たくさんの事がわかりました。
ただ、大きなリラックス効果が期待されるブルーマウンテンなどは中々高くて手が出ないと思います
でも、大丈夫です。自宅にあるインスタントのコーヒーでも十分にリラックス効果はあります。
あなたも好きな音楽や1/fゆらぎの音楽と一緒にコーヒーを飲んで一息ついて下さい
きっと実感できると思いますよ。