こんにちわ!かっちゃんです。
この記事は【鉄腕ダッシュ】で
取り上げられた「折戸なす」の
情報についてまとめたモノです。
鉄腕ダッシュで静岡の金八先生なる
人物を訪ねて生徒が野菜を作る畑へ・・
そこにあったのは徳川家康のわがままで
生れたという「折戸なす」でした。
生でも甘いという折戸なすの特徴や食べ方は?
通販や取扱店舗・値段(価格)も気になりますね!
おすすめの料理は田楽とナポリタンという事で
番組では具だくさんナポリタンで食べる事に・・
【鉄腕ダッシュ】静岡の折戸ナス読み方は?
今回紹介された静岡県の金八先生の生徒が
畑で作ったナス、「折戸なす」
なんと読むんでしょうか?
この折戸なす読み方は「おりどなす」と読みます。
名前の由来はやはり土地の名前から来ていて
静岡市清水区の折戸地区で栽培されているナスです。
徳川家康のわがままから誕生した
と言われていて俗にいう
「一富士、二鷹、三茄子」のなすは
折戸なすの事だと言われています。
折戸なすとは伝統あるナスで
形が丸く、実がパンパンに詰まっていて
味が濃厚な品種です。
折戸なすの特徴や食べ方は?
この折戸なすですが、どんな特徴で
どういう食べ方が適しているんでしょうか?
出典 JA清水
特徴としては
折戸なすは先ほども記載した通り
一般的ななすのように長くなく
丸い形で形が一律していないものが
多いです。
但し徳川家康への献上として
使用されていた茄子だけあって
その味は格別で生で食べても
リンゴの様に甘い
生産数も少ない希少ななすです。
食べ方としてはやはり実が甘く
味が締まっているので
野菜そのものが生かせる食べ方が
おすすめされているようです。
味が濃いので冷めても美味しいそうですよ!
折戸なすの通販やお取り寄せ・取扱い店舗は?
そんな折戸なすを自宅で召し上がりたいと
言う方の為に通販やお取り寄せは
ないんでしょうか?
知らべてみた所
楽天をはじめ各通販サイトでの
取り扱いはあるようです。
価格も11~12玉でおよそ3000円前後と
いう買いやすい値段帯でした。
もちろんJA清水の公式サイトからも
販売していて、
地方の特産物という事もあり
どうせ買うならJA清水から購入した方が
町への貢献にもなるかもですね。
JAさんだともしかしたら
どちらの農家で栽培されたものかまで
教えてくれるかもしれませんね。
折戸なすのおススメメニューは田楽とナポリタン!?
折戸なすは甘みが強いのでなすそのものを
味わう事が一番おススメの食べ方ですが
やはり茄子と言えば「田楽」
これが私は折戸なすのおすすめのメニューです。
出典 静岡おいしいナビ
そして今回鉄腕ダッシュでは
折戸なすを使っての具たくさんナポリタンを
作って食べる様です。
どんな仕上がりなんでしょうね。
出典 お墨付き
折戸なすは少し固めのなすですので
ナポリタンはうまく炒めると
最高にうまいかもしれませんね!
折戸なすの口コミ・評判は?
折戸なすの世の中の評判は
どうなんでしょうか?
ツイッター等を見ても
口コミや評判は概ね良いモノが多く
メーカーさんからまん丸な茄子を頂きました。
清水の「折戸なす」と言って、
自分は知らなかったのですが、一富士二鷹三茄子の茄子がこちらだそうです。今日は麻婆茄子か、茄子カレー……那須味噌炒めも良いですね……迷います pic.twitter.com/MptKCXvfth
— ちゃろみ (@CharomiMotimoti) 2019年7月19日
シズラだよ。
清水区の魅力38個目は、徳川家康が愛したナスといわれる『折戸なす』ズラ〜☆
2007年の出荷開始以来、清水のブランド食材として人気上昇中ラ~♪#シズラ #清水 #折戸なす #徳川家康 pic.twitter.com/jiAYxArLMF— シズラ【公式】 (@shizullashimizu) 2016年8月25日
ひとつのナスブランドとして
確立されているようですね。
私はやっぱナポリタンより
田楽にして食べてみたいです。
意外と焼きナスも美味しいかも・・
まとめ
いかがでしたか?
今回は鉄腕ダッシュで取り上げられた
静岡市清水区の「折戸なす」の
食べ方や特徴、
通販やお取り寄せは?
おすすめのメニューは田楽やナポリタン?
について書きました。
※鉄腕ダッシュの食べ物関連記事はこちら
・【鉄腕ダッシュ】福羽いちご(国産第1号)の取扱い店舗や通販は?どんな味?
・【鉄腕ダッシュ】ビーナスはホンビノス貝!?DASH海岸食堂での調理法や
・【鉄腕ダッシュ】ジャンボタニシ(三重県)のグリル厄介の調理法やレストランの場所は?(8月4日)
京都の賀茂なすを彷彿させる
今回の折戸なす。
関西人としては違いを比べる為に
一度食べてみたいなぁと思いました。
調理すると柔らかくなるんでしょうかね?笑
甘みも気になります。
最後までお読み頂き有り難うございました。